11 12月, 2013
Exchange Server 2010 を同一ドメイン内で、新サーバーへお引越しした際の注意点!
同一ドメインに新規にExchange Server 2010をインストールし、EMCを使用してメールボックスの移動を行う。
EMCを使用した移動だけではDatabase内のデータを全て移動させることが出来ないのでShellコマンドを使用して残データを移動させる
#データベース内を空にする(残骸を削除)
引っ越し元:Mailbox Database 1234567890
引っ越し先:Mailbox Database send123456
#メールボックスの確認
Get-Mailbox -Database 'Mailbox Database 1234567890'
#メールボックスのプラン確認
Get-Mailbox -Database 'Mailbox Database 1234567890' -Archive
#調達メールボックスの確認
Get-Mailbox -Database 'Mailbox Database 1234567890' -Arbitration
#調達メールボックスの移動
Get-Mailbox -Arbitration -Database 'Mailbox Database 1234567890' | New-MoveRequest -TargetDatabase 'Mailbox Database send123456'
この後、EMCを使用して引っ越し元のDatabseを削除して完了
#パブリックフォルダを移動し削除(残骸を削除)
引っ越し元パブリックフォルダ:Public Folder Database 0123456789
引っ越し元Hostname:hoge.moto.local
引っ越し先Hostname:hoge.send.local
#パブリックフォルダ確認・調査
Get-PublicFolderDatabase 'Public Folder Database 0123456789' | Format-List
Get-PublicFolderStatistics -Server hoge.moto.local
Get-PublicFolder -Server hoge.moto.local
Get-PublicFolder -Server hoge.moto.local \ -Recurse | Remove-PublicFolder -Server hoge.send.local -Recurse:$True -ErrorAction:SilentlyContinue
Get-PublicFolder -Server hoge.moto.locall \Non_Ipm_Subtree -Recurse | Remove-PublicFolder -Server hoge.send.local -Recurse:$True -ErrorAction:SilentlyContinue
#Exchange Server 2010に用意されているPowerShellを使用して移動処理
C:\[インストール先Path]\V14\Scripts\MoveAllReplicas.ps1 -Server hoge.moto.local -NewServer hoge.send.local
#パブリックフォルダDatabase削除
Remove-PublicFolderDatabase -Identity 'Public Folder Database 0123456789'
11 12月, 2013
Exchange Server 2010 クライアントのメールボックス使用量の確認がEMCでは出来ないのでShellコマンドにて確認する
Get-MailboxStatistics -Server 'hoge.hogehoge.local'
Get-MailboxStatistics -Database 'Mailbox Database 1234567890'
Get-MailboxStatistics -Identity 'hogehoge\user01' | select displayname, totalitemsize
11 12月, 2013
Exchange Server 2010 に新規ユーザー登録時や、メーリングリストを変更した際にグローバールアドレス帳の反映がクライアントに遅くなることがあるので、以下のコマンドを送ることで少しでも早める!
注意!クライアントサイドに確実に反映されるわけではない
Update-GlobalAddressList -Identity "既定のグローバル アドレス一覧"
Update-AddressList -Identity "すべてのグループ"
Update-AddressList -Identity "すべてのユーザー"
また、クライアントOutlookの設定では標準でExchangeをキャッシュモードで利用しているのでオフラインアドレス帳(OAB)の反映もおこなう必要がある。既定ではこの更新時間は毎日5:00時に設定されている。
Exchange Server 2010のEMCにて「組織の構成」「メールボックス」の「オフラインアドレス帳」タブを開き「既定のオフライン アドレス帳」を右クリックし「更新」をおこなってあげる。
5 12月, 2013
Windows Server 2008R2に付属している、Windows Server バックアップを使用してExchange Server 2010のバックアップを行う際の覚書
1.別のHDDを用意し、完全フルバックアップをすることによりDBのLogが削除される。循環ログ機能(結局DBなんでchackpoint走らせてLogカット)をONにするか、この処理以外でLogを削除できないので、Log削除のメンテナンスをしないとログの増加でシステムダウンを引き起こす!簡単な話、ExchangeはSQLServerのような物なので、CheckPoint走らせてLogを何処かでCommit Or 削除してあげないといけない。そろそろAutoCommitがあってもいいのに。。。
2.Exchange Server 2010の各DBに設定されている「保守のスケジュール」時間をバックアップする時間を別々にすること。同時刻内に双方が動き出した場合、保守の動作と相まってバックアップが非常に時間がかかるようになる。最悪の場合、バックアップが止まったままとなるケースもあった。
3 12月, 2013
■クライアント環境
Windows7(x64)
Office Access 2010(x86)
■接続先サーバー
Windows Server 2008R2(x64)
Microsoft SQL Server 2008 (SP3) – 10.0.5500.0 (X64)
■クライアント環境 SQL Server Native Client
[MicrosoftR SQL ServerR 2012 SP1 用 Feature Pack]から
[JPN\x64\sqlncli.msi] Or [JPN\x86\sqlncli.msi]をダウンロードする。
クライアントOSの環境に合わせる。今回はWindow7x64なので場合は[JPN\x64\sqlncli.msi]をインストールする。
また、接続先はSQL Server 2008R2だが下位互換があるため、最新版の2012用を使用する。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35580
■ODBC設定
★ODBC接続時、Windows7(x64)の場合の注意点!
以下にx86用のODBC設定ファイルが存在する
「C:\Windows\SysWOW64\odbcad32.exe」
以下にx64用のODBC設定ファイルが存在する
「C:\Windows\System32\odbcad32.exe」
今回はOfficeがx86なので「C:\Windows\SysWOW64\odbcad32.exe」を使用する