5 11月, 2017
PHP7の環境へPHP5系のアプリを移動してみたら案の定動かん。。。
モジュール調べたら「mysql_」系が無くなってて「mysqli_」に代わっているのみたいなのでソース内をgrepして片っ端から直したらなんとか動いた♪
mysql_
から
mysqli_
へ「i」つける!
「mysql_select_db」や「mysql_query」は「i」付けるだけではなく、引数の順番も変わっているから念のため、関連する部分は見直しが必要です。
このタイミングで出来ればオブジェクト指向系に変更することをおススメします。
「mysqli::query」感じ!
あと、なんかunset($this)も使えんようになってたみたい。
時代は進むんだぁ
3 12月, 2013
■環境クライアント
Windows7(x64)
LAMPP 1.8.2(x86)
UTF-8
■接続先サーバー
Windows Server 2008R2(x64)
Microsoft SQL Server 2008 (SP3) – 10.0.5500.0 (X64)
UTF-8
■クライアント環境 SQL Server Native Client
[MicrosoftR SQL ServerR 2012 SP1 用 Feature Pack]から
[JPN\x64\sqlncli.msi] Or [JPN\x86\sqlncli.msi]をダウンロードする。
クライアントOSの環境に合わせる。今回はWindow7x64なので場合は[JPN\x64\sqlncli.msi]をインストールする。
また、接続先はSQL Server 2008R2だが下位互換があるため、最新版の2012用を使用する。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35580
■クライアント環境 Drivers for PHP for SQL Server
Microsoft Drivers 3.0 for PHP for SQL Server
今回は
・PHP5.4系
・SQL Server 2008R2
・Native Client 2012用
なので、「Microsoft Drivers 3.0 for PHP for SQL Server」を使用する。
環境により「Microsoft Drivers 2.0 for PHP for SQL Server」と使い分けること。
以下から、ダウンロードしてくる
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=20098
回答後のファイルの中からPHP5.4用のextensionを使用する
PHPのスレッドセーフ Or Noneスレッドセーフにより
「php_pdo_sqlsrv_54_ts.dll」 Or 「php_pdo_sqlsrv_54_nts.dll」を使い分ける
あとはPHP.iniに以下を記載する(今回はスレッドセーフ版使用)
extension=php_sqlsrv_54_ts.dll
extension=php_pdo_sqlsrv_54_ts.dll
phpinfoで確認して使用する
PDO&UTF-8指定で接続!
8 5月, 2013
気づいたら、1年ぶりの更新だった(汗)
さてさて、開発環境のLAMPを最新版にバージョンアップしてみたら、
PDO経由でのMySQLへのアクセスが遅い遅い、従来の10倍ぐらい時間がかかっている!!!
調べてみたら、PDOのConnectionで遅い。。。。はて?
環境は以下
旧:Apache2.2,MySQL5.1,PHP5.2
新:Apache2.4,MySQL5.5,PHP5.4
どうやら、接続時の文字列を「localhost」にしていたのだが、DNSの名前解決で遅延しているらしい、これを「127.0.0.1」とIP指定してあげたらもとの速度に戻った。
ググるとVista,Win7,Win8で起きるらしい
なんでだ。。。hostにも「localhost 127.0.0.1」と設定したのにダメ
ネットワークのIP6も使用禁止にしたのに
本当の解決方法を知りたい。
19 12月, 2011
Team Foundation Server 2010、テスト導入してみたよ!
以下の順番でインストール
1.SQL Server 2008R2 Standard(x64)
2.Sharepoint Server 2010 with sp1(x64)
3.Team Foundation Server 2010(x64)
4.Team Foundation Server 2010 sp1
これでTeam Foundation Serverマネージャーで構成開始
うまくダッシュボード上のグラフが表示されない・・・はて
Windows UpdateやったらOfficeのOWCコンポーネントがUpdateされて、表示OKに!
そういえばOWC11以降は無くなるような記事が出てたけど・・・
VSSにバイバイできるかなぁ
24 4月, 2009
Jsonの項目内の改行コードの記述方法について
サーバーサイドでは\マークはエスケープ文字としてよく利用されている為に
ついつい”\n”の状態にてJsonに含めるとクライアントサイドのeval時にエラーとなる。
なのでエスケープされる場合は”\\n”と2回つけることを忘れべからず!
もちろん多数ある場合も改行コードを上記のように置換処理をすること!
PHPの場合はダブルクォート「”」とシングルクォート「’」でエスケープされる、
されないが変わるので、どちらかに統一するのが望ましい。
これはJsonだけの話ではないが、重要なので記述!
javascript側では受け取ったJsonを展開するときにカッコで囲ってあげること!
例:var a = eval(‘(‘+json+’)’); //このカッコ追加は結構注意!
覚書(^ ^)