.NETASP.NET日記

WebシステムではDataAdapterを使うな!

1 Mins read

過激な題名から入りましたが、VB.NETのお話です。

さてVB6などから.NETになってDatabaseへのアクセスするのに以下のようなクラスを使うようになりました。

・DataReader
・DataAdapter

終わり・・・

かなりハショッてます(汗)

要するにConnectionとCommand系クラスはあまり変わらないのですが、
Recordsetだけは大きく2つのクラスに分解されています。

Selectデータの取得方法が前者に上げたDataReaderとDataAdapterになったのですが、
それぞれ使用する場面が分かれます。

1.DataReaderは前方向カーソルのデータ取得になっていて取得はグルグルLoop処理が必要になります。

「メリット」
View情報がDBサーバー上にあり、クライアントサイドにはReadしない限り保持されないので動作が軽い。

「デメリット」
データは上位順にしか取得出来ないのでApp側でコントロール表示などは行ってあげる必要がある。
Paging処理など動的にPageクラスにセットしてあげる必要があるので簡単に出来ない。

2.DataAdapterはDataSetクラスにヒットしたデータを一発でいれる

「メリット」
DataSetを使用して動作するコントロールが多数あるので開発が楽。
必要なデータを簡単にDataSetを通じてClose後でも使用できる。
Paging処理もクラス任せで楽。
また、直感的に修正して更新も出来るなど使い勝手が良い部分も

「デメリット」
ヒットしたDataを全部DataSetに入れるのでクライアント側のメモリ領域を使用してしまい処理が遅い。
(要するにグルグルLoopをALLしてるってこと)

以上になります。

一見すると「DataAdapterの方がいいところいっぱいじゃん!?」と思いでしょう???

ここが落とし穴なんだがや!
楽だと思ってDataAdapterでFillばっかり使っているとやられてしまうで(誰だお前は(苦笑))

もちろん使うタイミングの問題なのですが、Webでもクラサバでも主要なデータを任意のキーで
検索する機能があるシステムが多くなってきました。

この時にDataAdapterを使用して大量データの表示、Paging処理など行うとヒットしたデータを
DataSetに入れてしまう関係でとんでもなく遅い処理になってしまいます!

DataGridなどで大量データを扱う場合に表示が遅いのはこのためドス:oops:

★具体例だと、100万件のデータを任意で検索し10件ごとPagingし3Page目を表示する時、
仮に100万件がヒットしたとして、ヒットデータをDataSet(メモリ)に入れる、
そこから30件目見つけて10件分を表示することになっているので、なんで?って思えるぐらい遅いです。

DataReader使ってLoopで30件目から10件分、取ってきたほうがよっぽど早い!
管理人のテストでは最後の10件を表示する時もこちらのほうが数倍早かった:roll:

余談だけど、Paging処理はDBによりSQLに任せる方法もあります。
例えばMySQLやPostgresなどはLimit関数、SQLServerやOracleはRowIDを使用するなど
しかし、DBによってはPaging処理が整っていなかったりするのでApp側の違いを覚えておくのも
損はないでしょう♪

作成段階では少量のデータで問題なく動いても、普通はテスト段階、あるいは本番稼動後、
じわじわとボディーブローのように遅くなってきます。

昨今はWebはもちろん企業内のシステムも膨大な検索が出来るシステムになってきました。
作ってからの手直しはデグレが怖くて直せなくなりますので作る前からの情報をお勧めします。

最後に適材適所が必要で、DataSetも使う場面によっては楽チンである:???:

管理人も2003の時にテスト段階でこの問題に気づきPaging処理などを直したことがあるので復習兼ねて覚書:razz:

おまけ「DataSetの新機能」非同期って言葉がミソ♪

Related posts
Windows11パソコンのこと日記

リモートデスクトップ 音が出ない Windows11

1 Mins read
  • 状況
    • リモートデスクトップ接続でリモート側のアプリからホストへ音が出ない場合
    • リモート側のSleep後に音が出なくなった場合
  • 環境
    • host側:Windows11 22H2
    • remote側:Windows11 22H2
  • 対応方法
    • remote側のWindowsの検索で「service」と入力
    • サービスアプリをダブルクリックで起動する
    • 「Windows Audio」というサービスを選択し、右クリックから「サービスの再起動」
日記

Swagger EditerをDockerでローカル起動

1 Mins read

swagger

API開発で設計したDocment管理として使用できサンプルコードとしてJSONにしてくれて、よしなにPostmanみたいな動きしてくれるやつ

最近現場で使っているところが増えてる

ローカルでサーバー起動(例は3つ、外部APIサーバーが3つある場合などなど)

docker pull swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8090:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8091:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8092:8080 swaggerapi/swagger-editor

http://localhost:8090 などをブラウザで開き

ソース管理と一緒にリポジトリ内などにあるyamlファイル内容をコピペでブラウザ左Windowへ貼り付け

get、postなどテストをおこなう

※APIなので多少仕様の理解が必要となる

よく一緒に使われるのが OpenAPI

こちらはAPI設計ファイルとなったyamlファイルを読み込ませることにより指定した言語としてI/O部分のソースコードを自動でジェネレートしてくれるツール、ただし良いところばかりではなく、間違ったソースもジェネレートしてくるから地雷除去が必要な場面に出くわすこと多い

 

 

日記

AlmaLinux 8 GPG キー変更の準備をする

1 Mins read

dnfコマンドでエラー

dnf update

AlmaLinux 8 - BaseOS 485 kB/s | 3.4 kB 00:00 
GPG 鍵 0xC21AD6EA をインポート中: 
Userid : "AlmaLinux <packager@almalinux.org>" 
Fingerprint: E53C F5EF 91CE B0AD 1812 ECB8 51D6 647E C21A D6EA 
From : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux 
これでよろしいですか? [y/N]: y 
鍵のインポートに成功しました 
鍵をインポートしても役に立ちませんでした。鍵が間違っていませんか?

キーが新しくなった

AlmaLinux 8 GPG キーの変更

2024 年 1 月 12 日に、更新された GPG キーを使用して AlmaLinux 8 の RPM パッケージとリポデータへの署名を開始します。以下の手順を実行すると、切り替え後も引き続き問題なくアップデートを受信できるようになります。

システムに新しい AlmaLinux 8 GPG キーが既に含まれており、それを信頼していることを確認したい場合は、それをインポートするだけです。

sudo rpm --import https://repo.almalinux.org/almalinux/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux
チームを強化する

サービスの
サブスクリプションの利点を説明するテキストを追加します。

1 Comment

Comments are closed.