.NETASP.NETパソコンのこと日記

DisposeとFinalize

1 Mins read

ガベージコレクション(以下GC)の話をしましたが、Classの良い所は前処理と後処理が出来るところだと思いますが、
.NETではFinalizeの実装はされていますが、これはGCのせいで、いつ呼び出されるか分かりません。

そのためプログラマは開放処理を狙って行えない!

メモリーの解放はシカトでもファイルのIOやDBのIOなど後処理をしたいClassが沢山ある:evil:
「Finalize」は外部から意図的にCall出来ないので後処理としてはあまり使えません。

VB6の頃はオブジェクトの開放といえば「Set obj = Nothing」でしたが、.NETでは「obj.Dispose」となりました。
しかし、この「Dispose」くんはControlやFormなどには標準でインターフェイスとして付いてますが、
プログラマが独自にClassを作成するときには明示してあげないと使えません・・・・・:sad:

そこで「Implements IDisposable」を実装して以下のようにしてあげます。

Public Class Class1
  Implements IDisposable
 
  'オブジェクトが破棄されたかどうかを追跡するためのフィールド。
  Protected disposed As Boolean = False
 
  Public Sub New()
  End Sub
 
  Protected Overrides Sub Finalize()
    MyBase.Finalize()
    Dispose(False)
  End Sub
 
  Public Overloads Sub Dispose() Implements IDisposable.Dispose
    Dispose(True)
    'GCに対して自分を解放してくれ!と命令!
     GC.SuppressFinalize(Me)
  End Sub
 
  'クラスのリソースを解放するオーバーロードされた Dispose メソッド。
  'このメソッドは基本クラスの Dispose メソッドおよび Finalize メソッドから呼び出す必要があります。
  Protected Overridable Overloads Sub Dispose(ByVal disposing As Boolean)
    If Not Me.disposed Then
      If disposing Then
        ' Insert code to free unmanaged resources.
      End If
    ' Insert code to free shared resources.
    End If
    Me.disposed = True
  End Sub
 
End Class

ここで出てくる「GC.SuppressFinalize(Me)」はGCからメモリ開放してと御願いしているので、
メモリー開放まで行わない方はコメントでも良いでしょう。

まぁ普通は破棄のタイミングも考えて開発しますからあって、良い処理ですな:wink:

そして「Protected Overridable Overloads Sub Dispose(ByVal disposing As Boolean)」の中に
開放ロジックを書いてあげて、呼び出し元には必ず「obj.Dispose」を呼んで貰うようにすればOK

VB6の場合「Set obj = Nothing」
 
.NETの場合「obj.Dispose」

「Dispose」が無いものは書かなくても良い=後処理無いのでメモリーの解放はGCに任せる!でもOKだが・・・

やっぱり綺麗に書くことが何事にもプラスに働くはず☆

Related posts
日記

Swagger EditerをDockerでローカル起動

1 Mins read

swagger

API開発で設計したDocment管理として使用できサンプルコードとしてJSONにしてくれて、よしなにPostmanみたいな動きしてくれるやつ

最近現場で使っているところが増えてる

ローカルでサーバー起動(例は3つ、外部APIサーバーが3つある場合などなど)

docker pull swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8090:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8091:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8092:8080 swaggerapi/swagger-editor

http://localhost:8090 などをブラウザで開き

ソース管理と一緒にリポジトリ内などにあるyamlファイル内容をコピペでブラウザ左Windowへ貼り付け

get、postなどテストをおこなう

※APIなので多少仕様の理解が必要となる

よく一緒に使われるのが OpenAPI

こちらはAPI設計ファイルとなったyamlファイルを読み込ませることにより指定した言語としてI/O部分のソースコードを自動でジェネレートしてくれるツール、ただし良いところばかりではなく、間違ったソースもジェネレートしてくるから地雷除去が必要な場面に出くわすこと多い

 

 

日記

AlmaLinux 8 GPG キー変更の準備をする

1 Mins read

dnfコマンドでエラー

dnf update

AlmaLinux 8 - BaseOS 485 kB/s | 3.4 kB 00:00 
GPG 鍵 0xC21AD6EA をインポート中: 
Userid : "AlmaLinux <packager@almalinux.org>" 
Fingerprint: E53C F5EF 91CE B0AD 1812 ECB8 51D6 647E C21A D6EA 
From : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux 
これでよろしいですか? [y/N]: y 
鍵のインポートに成功しました 
鍵をインポートしても役に立ちませんでした。鍵が間違っていませんか?

キーが新しくなった

AlmaLinux 8 GPG キーの変更

2024 年 1 月 12 日に、更新された GPG キーを使用して AlmaLinux 8 の RPM パッケージとリポデータへの署名を開始します。以下の手順を実行すると、切り替え後も引き続き問題なくアップデートを受信できるようになります。

システムに新しい AlmaLinux 8 GPG キーが既に含まれており、それを信頼していることを確認したい場合は、それをインポートするだけです。

sudo rpm --import https://repo.almalinux.org/almalinux/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux
日記

MongoDB、Mongo Expressの環境をDockerで立ち上げる(docker-compose)

1 Mins read

ブラウザから

http://localhost:8081

ME_CONFIG_MONGODB_ADMINUSERNAME: root 
ME_CONFIG_MONGODB_ADMINPASSWORD: password

で指定したID,Passをブラウザへ入れてもログインできない?はて?

ブラウザのBasic認証用ID,Passの環境変数追加設定が必要だったらしい

ME_CONFIG_BASICAUTH_USERNAME: admin
ME_CONFIG_BASICAUTH_PASSWORD: password

「docker-compose.yml」ファイル作成(下のコード)
「docker-compose up -d」コマンドをターミナルで実行


version: '3.1'

services:

  mongo:
    container_name: mongo-dev
    image: mongo
    restart: always
    ports:
      - "27017:27017"
    environment:
      MONGO_INITDB_ROOT_USERNAME: root
      MONGO_INITDB_ROOT_PASSWORD: password
    volumes:
      - ./configdb:/data/configdb
      - mongoDataStore:/data/db

  mongo-express:
    container_name: mongo-express
    image: mongo-express
    restart: always
    ports:
      - 8081:8081
    environment:
      ME_CONFIG_MONGODB_ADMINUSERNAME: root
      ME_CONFIG_MONGODB_ADMINPASSWORD: password
      ME_CONFIG_MONGODB_URL: mongodb://root:password@mongo:27017/
      ME_CONFIG_BASICAUTH_USERNAME: admin
      ME_CONFIG_BASICAUTH_PASSWORD: password

volumes:
  mongoDataStore:
    driver: local

Mac ターミナルからも接続確認(testDBはexpressからなどcreateしておくこと)

mongosh "mongodb://root:password@localhost:27017/testDB?authSource=admin"

Current Mongosh Log ID: 65be609e7384r68762b10b0
チームを強化する

サービスの
サブスクリプションの利点を説明するテキストを追加します。