.Netで作成したexeの起動が遅い訳

時代の流れに乗り遅れている管理人ですが、VB.NETでもC#でも.NETで作成したProgramは、
何故か初回の起動が遅い???

もちろんVB6はネイティブコンパイルで.NETはCLRでJavaと一緒の中間ファイルになっているのが
原因なんだろう的に考えていたのだ・・・・・

しかし、こんな状態でお客さんにシステム開発したら?

お客さん「なんで昔(VB6)は早かったのに新しく(.NET)なったら遅くなるの!?」
管理人「始めの起動だけですので、2度目(メモリーに読み込まれる)からはストレス無く使えますよ(汗)」

このような状態になることは目に見えている。

で、遅まきながら(汗)

ネイティブ イメージ ジェネレータ (Ngen.exe) なんつーものがあるのを見っけました・・・遅くてごめん:wink:

ここにも詳しいくのっチょるよ

これはMSILで吐き出された.NETファイルをこれを咬ます事によりネイティブイメージに変身するらしい!!!
試しに・・・ポチポチ・・・ピコッ!・・・・おおっ速い:razz:

システムも人間と同じく初めが肝心である♪

コメントは受け付けていません。