Vista 64BitにてUSBタイプの無線LANクライアント

4G以上のメモリを購入する敷居も大分、低くなりました。

また、64Bit OSも各ベンダーが頑張ってDriverがそろうようになり、
実用に耐えるだけの環境になったと筆者は思っておりま・・・す・・・した?

そうです、人間、調子に乗ると落とし穴が・・・
「無線LAN?どれでも一緒でしょ!じゃこの2千円のUSBタイプ頂戴!」

帰ってきてブスッ・・・
Driverのインストール・・・サクッ

ブーン、ブーン(CD-ROM音)

画面 「この64Bit OSには対応しておりません」

なぬ!!!!!

調べたところ・・・なんと無線LAN関係は未だに64Bit対応しているものが
ほとんど無いのです。買ってきたパッケージを見ても

Vista対応(32Bitのみ)

の一言が・・・

ガーン!ってことで、調べました。
64BitのUSBタイプはPLANEXの製品が対応しているらしいとの情報しかググっても載っていません。
「俺ならできる」と勝手に思い込んで、正式に対応しているかどうかもわからず、即効、PLANEXの「GW-US300MiniS」を購入して、イザ!チャレンジ・・・

Driverのインストール中・・・

終了してほっとしていた束の間
「このドライバーは署名されていませんので、使用不可になります」

Vistaめ・・・

このままでは引き下がれないので、Vista再起動、F8押下し、
「ドライバ署名の強制を解除」を指定し起動

再度、Driverをインストールし今度は警告メッセージが出ないのを確認し
無線LAN設定・・・無事に起動(笑)

取りあえず1週間使用して問題がないので、イケるでしょう♪

しかし、まだまだ落とし穴がある64Bit環境でした・・・
32Bit Only 無線LANクライアントは社会勉強代2千円として我が家に残るでしょう(笑)

コメントは受け付けていません。