日記

家庭内LANの真打かな!

1 Mins read

なんか電気ケーブル(家庭内のコンセント)を使用して多少高速LANを組める仕組みをパナソニックが出したみたい。
無線LANが繁栄するのかはたまた、有線LANの技術が勝るのか見ものですね:razz:

技術者の場合、有線が今のところ好きなんだけどなぁ~♪
光も良いけど、今あるインフラを使えるのが大きいね↓

Read more
日記

Web開発者にはFiddlerだよ!

1 Mins read

Web開発を行っていると環境変数、ログイン方法や、SSLなどで通信内容がどうなっているのかを簡単に見たいときが多々ある:roll:そんなとき「良いものないかな~」と探していたら?ありました!!!:razz:

その名も「Fiddler」!

ゲイジンさんが作ったものだが、なかなか良く出来ている:eek:
Web開発者じゃなくてもパソコン開発者なら一度は使っておいてそんはないよ~♪

Read more
日記

Google Mapsの文字コードについて

1 Mins read

GoogleMapsは便利だが、文字コードが「utf-8」出力になっているため、EUC-JPなどのサーバーでは文字化けが発生する。これを回避するために、よく別フレームに飛ばして使用する方法があるが、以下のようにscriptに文字コードを指定することにより問題を解決できるみたい。ちなみにフレームは推奨HTMLじゃないので出来れば使用したくないね:roll:

<div id="map2" style="width: 640px; height: 480px"></div>
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=2&key=あなたのGoogleAPIKey"></script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8">
//<![CDATA[
    var gme_map;
    var gme_markers=[];
    var gme_genres=[];

Read more
Wordpress

WordPress2.04にてWP_Grins Plugin使用での変更箇所

1 Mins read

WP_Grinsを使用するにあたりPluginを「有効化」するだけでは使用できませんので以下の箇所に修正が必要です。

1.comments.php内の「<textarea name="comment" id="comment"」の前に「<?php wp_grins(); ?>」を追加
 
2.wp-admin/edit-form.phpの「id="content"」の前に「<?php wp_grins(); ?>」を追加
 
3.wp-admin/edit-form-advanced.phpの「id="content"」の前に「<?php wp_grins(); ?>」を追加
 
4.wp-admin/edit-form-comment.phpの「id="content"」の前に「<?php wp_grins(); ?>」を追加

これでスマイリーアイコンが手軽に使えるようになりました:razz:
Readme.txtには他にも手を入れるみたいなこと書いてありましたがこれでイケたので良しとしましょう:roll:

Read more
Vista

Windows Vista RC1をVMwareにインストールしてみた

1 Mins read

職業柄、MSの新規物が出たら次々、勉強しなくてはなりません(涙)
そんな訳でVista RC1をVMwareにインストールしようと思いましたが、すんなりといきません(怒)
何が悪いんじゃいっボケっ!?ってことで調べた結果、以下の手順を踏まないといけないとのことです。。。。

1.VMの設定は「Vista」選択でHDD16GB以上、Memory512MB以上で作成
2.*.vmxファイルの最後に

svga.maxWidth = 640
svga.maxHeight = 480

を追加(*.vmxファイルを変更するときはVMアプリも終了させること:!:)

3.isoでもDVDでも良いのでインストール開始
4.起動したらVMToolsをインストールすると再起動を求めれれるので
  そのまま一度再起動する。その後、起動確認してシャットダウン
5.*.vmxから「2.」で追加した2行を削除
6.後は好きにして:roll:

こんな感じです。
黒画面で引っかかった人はお試しあれ(笑)

Read more