Office日記

Officeの自動ハイパーリンクを無効にする

1 Mins read

ExcelやWordを打っていて、URLやメアドが勝手にハイパーリンクになって

「なんだこのやろう!ムキー」となったことないですか?

そんなときに自動ハイパーリンクに変換することをやめる手段が以下

Excel2003
「ツール」
→「オートコレクトのオプション」
→→「入力オートフォーマット」
→→→「ネットワーク・・・」のチェックを外す

これをおこなうと勝手に変換されなくなる(^ ^)

その他Wordも同じ設定になっている(ハショってます)

こちらにも詳しく書いてありま~す

Read more
VMware日記

VMware ゲストOSコピー後に必要な処理

1 Mins read

VMwareのゲストOSをコピーして2つ同時に立ち上げると?

あら不思議?ネットワークにどちらかが接続できなくなる。

これはVM系アプリ全般に存在するコピー後の処理が必要だからなのだぁ(バカボンか、^ ^;)

別にNat処理がうまくいっていないとかじゃなく、ネットワークカードのMACアドレスが同一のため
どちらか一方しかネットワーク上に存在できない!って状態になっている

リアルのNICであればチップにMACアドレスは埋め込まれているので気にすることはないが
VMはUUID(ホストのリアルNICのMACアドレスを元に生成するID、ActiveXなどレジストするときにも使用している)から

MACアドレスを生成していて、コピーによって本来存在してはいけない同一アドレスが存在してしまうと
いう、ネットワーク内にとっては?な状態になっているので「hogehoge.vmx」ファイルをエディタで開き
以下の箇所を修正すること!

uuid.bios = "56 4d b1 36 c4 da e4 db-16 69 40 4d 87 ff ff ff"
ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:ff:ff:ff"

「ff:ff:ff」の16進数部分を「ff:ff:f0」などに変更してあげる
ちなみにNIC製作会社に固定で割り振られているため、上位3バイトは絶対にいじらないこと!
(いじっても良いが、俺は知らん)

もちろん他にもVM上にNICを生成している場合はそれもやること!

P.S UUIDも究極にはダブル可能性がある・・・もちろん気が遠くなるくらいの確率だが♪

Read more
SAP日記

SAPとは?

1 Mins read

いつだったか?誰だったか?

「SAP(サップ)」とはなんですか?と質問が・・・

IT業界人として知っているべき情報なので記載しておきます。

SAPとは?

独SAP社(US等では「エスエーピー」と発音している)が提供しているERPパッケージ、ITコンサルティング、運用、保守を含めて呼ばれている

基本的にERPパッケージ会社だが、どちらかというとプランニング(ERPのPはプランニング)とITコンサルティングが強みな会社

ERPとは、企業の生産管理や販売管理、財務管理や人事管理などを統合してワンストップでシステムを組むことによって情報の一元化、それを使用した営業戦略など用意に抽出できる、言わば

「我が社はどうなってんの?」と社長が言えば

「○○と50%Upになっています」とすばやく応えられる

情報を制する者は世界を制する!!

ERP商品は最終的に大企業になればなるほど業務フローに合わせる為、システムを変更する必要があるのでそのままのパッケージでは使用に耐えないと筆者は考えている。

SAPもベースパッケージはあるが、ある程度、機能追加や修正が出きるようになっている

ちまたで「SAPの技術者いる?」とかはSAP社が販売しているパッケージの導入、管理修正が出来る技術者のことで開発言語はABAP(アバップ)と言われるBasic?COBOL?に似ている言語を使用する。(だったら「ABAP」の技術者いる?じゃないの(^ ^;))

ABAPはSAPのERPパッケージでしか使用できない。
参考URL

こんなところかな(^ ^)

Read more
ExchangeServer日記

DNSにてMX設定確認

1 Mins read

迷惑メールが非常に多い!:evil:

つーことで、我がメールサーバーのVersionUpを決行する。

新規SMTPを設定しDNSのDomain内にMXレコード追加、新SMTPと旧SMTPの2本立てとなる

立てたSMTPサーバーがインターネット上でDomain解決が正しく行われるか
Dos面から「nslookup」でマズはサーバー名解決・・・よしよし:roll:

次に「set type=mx」コマンド後Domain内のMXレコードが解決出切るかチェック・・・
ん!?旧のMXレコードしかヒットしない。

そういえば引越し時にDNSサーバーのGlobalIP移動した際にも3時間ほどヒットしなかったなぁってのを思い出し
しばらく放置・・・・

15分後、再度アタック・・・・

・・・・

・・・・

おおっ!着た着た(^ ^)

これで新SMTPの優先順位が上なのでそろそろメールが流れてくるかな?とLogを確認

OK牧場!!

覚書としてJPNICのreadmeか?なんかで記憶があるけど、DNS系の変更情報がネット場に正しく
反映するのは最大で48時間ぐらい掛かると記述があった気がする。

DNS移動も今回のMXレコードの反映もJapanだけならMAX3時間ほどで変更可能なような気がする・・・

Read more
Router

Yamaha RTX Router Command Config Get Or Put

1 Mins read

Yamaha RTXシリーズ configファイルのtftpからのI/Oコマンド覚書

『読込み』
tftp ルータIP get config/AdminPassword FilePath
 
例:tftp 172.16.100.1 get config/hogehoge c:\rtx.conf
 
『書込み』
tftp ルータIP put FilePath config/AdminPassword
 
例:tftp 172.16.100.1 put c:\rtx.conf config/hogehoge

『注意点』
1.書込みの場合、「clear configuration」がconfigファイル内の先頭に無いと
現状のconfigに追加されるだけなので、書き換えをしたいのであれば上記コマンドを入れる

2.書込みの場合、フラッシュに記憶させるため最後に「save」コマンドを設定するとよい

3.もちろん、アクセスするクライアントに対して「tftp host」の設定をしておくこと

Read more