DNSにてMX設定確認

迷惑メールが非常に多い!:evil:

つーことで、我がメールサーバーのVersionUpを決行する。

新規SMTPを設定しDNSのDomain内にMXレコード追加、新SMTPと旧SMTPの2本立てとなる

立てたSMTPサーバーがインターネット上でDomain解決が正しく行われるか
Dos面から「nslookup」でマズはサーバー名解決・・・よしよし:roll:

次に「set type=mx」コマンド後Domain内のMXレコードが解決出切るかチェック・・・
ん!?旧のMXレコードしかヒットしない。

そういえば引越し時にDNSサーバーのGlobalIP移動した際にも3時間ほどヒットしなかったなぁってのを思い出し
しばらく放置・・・・

15分後、再度アタック・・・・

・・・・

・・・・

おおっ!着た着た(^ ^)

これで新SMTPの優先順位が上なのでそろそろメールが流れてくるかな?とLogを確認

OK牧場!!

覚書としてJPNICのreadmeか?なんかで記憶があるけど、DNS系の変更情報がネット場に正しく
反映するのは最大で48時間ぐらい掛かると記述があった気がする。

DNS移動も今回のMXレコードの反映もJapanだけならMAX3時間ほどで変更可能なような気がする・・・

コメントは受け付けていません。