Vista日記

VistaでJISコードに問題が・・・

1 Mins read

皆さん、今年も暮れになりましたがいかがお過ごしでしょうか(笑)

早速ですが、掲題の通りまたまた、やってくれましたMS・・・・:mad:
「JISコードに新たな文字を追加です」っと追加までは百歩譲っていいが、
「4バイトで表現する文字もある」???なんじゃそりゃ!!!
ウニコードで2バイトは分かるが、4バイトって:evil:
フィールドのバイト制限しているアプリやDBがゴロゴロしているのに、4バイト文字じゃ
1文字で2文字分使うやんけ!?

これは問題になりそうですなぁ~

注意:これはシステム屋さんの影響大であって一般コンシューマーさんは大した影響はないでしょう:razz:

Read more
パソコンのこと日記

IE7 ClearTypeのDefault設定のため、表示がヘン?

1 Mins read

皆様、ご無沙汰しています。管理人ことIT業者でございます(笑)
スマイリーの使い方のセンスが悪いとウザイだけになってしまうのが分かった今日この頃:cool:

前置きはさておき、掲題の通りVista同様、職業柄、最新技術習得のためIE7チェックです・・・

おや??

なんだかIE6と表示が変わる部分がありますね?
フォントがぼやけてる・・・・さては・・・これはレンダリングが変わったなぁ~

英語フォントだと読みやすいのですが、日本語だと違和感がある箇所が明らかにある
文脈の最中にいきなりClearTypeが効いているフォントと効いてないフォントがごちゃ混ぜに(苦笑)

MS Pゴシック等、日本語フォントには英語フォントみたいに全てのフォントサイズがClearTypeされていないので、
多分このようになるのでしょう(MS!日本語考えろよ!?ってUS製じゃなぁ:cry:)

IE7のオプション画面で「ClearTypeの使用」チェックボックスを解除すれば、IE6の用に直ります♪

↓情報サイト
ClearType使用に変更になった
ClearTypeについて

Read more
日記

家庭内LANの真打かな!

1 Mins read

なんか電気ケーブル(家庭内のコンセント)を使用して多少高速LANを組める仕組みをパナソニックが出したみたい。
無線LANが繁栄するのかはたまた、有線LANの技術が勝るのか見ものですね:razz:

技術者の場合、有線が今のところ好きなんだけどなぁ~♪
光も良いけど、今あるインフラを使えるのが大きいね↓

Read more
日記

Web開発者にはFiddlerだよ!

1 Mins read

Web開発を行っていると環境変数、ログイン方法や、SSLなどで通信内容がどうなっているのかを簡単に見たいときが多々ある:roll:そんなとき「良いものないかな~」と探していたら?ありました!!!:razz:

その名も「Fiddler」!

ゲイジンさんが作ったものだが、なかなか良く出来ている:eek:
Web開発者じゃなくてもパソコン開発者なら一度は使っておいてそんはないよ~♪

Read more
日記

Google Mapsの文字コードについて

1 Mins read

GoogleMapsは便利だが、文字コードが「utf-8」出力になっているため、EUC-JPなどのサーバーでは文字化けが発生する。これを回避するために、よく別フレームに飛ばして使用する方法があるが、以下のようにscriptに文字コードを指定することにより問題を解決できるみたい。ちなみにフレームは推奨HTMLじゃないので出来れば使用したくないね:roll:

<div id="map2" style="width: 640px; height: 480px"></div>
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=2&key=あなたのGoogleAPIKey"></script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8">
//<![CDATA[
    var gme_map;
    var gme_markers=[];
    var gme_genres=[];

Read more