パソコンのこと日記

Windows 2003 2008 アクセスログ イベントログに関するDoc

1 Mins read

Pマークなどで法令順守などの際に使用できそうな、設定方法が以下に・・・・

各種イベントログの取得方法

イベントログについて

Related posts
Windows11パソコンのこと

古いPCで Windows 11 最新版 24H2へアップデート

1 Mins read

Microsoftの公式ダウンロードサイトからWindows 11(以降、24H2)をダウンロード

以下のコマンドを実行して、24H2のインストーラを起動

cmdプロンプトでマウントされたカレントドライブへ移動し

setup /product server
Windows11パソコンのこと日記

リモートデスクトップ 音が出ない Windows11

1 Mins read
  • 状況
    • リモートデスクトップ接続でリモート側のアプリからホストへ音が出ない場合
    • リモート側のSleep後に音が出なくなった場合
  • 環境
    • host側:Windows11 22H2
    • remote側:Windows11 22H2
  • 対応方法
    • remote側のWindowsの検索で「service」と入力
    • サービスアプリをダブルクリックで起動する
    • 「Windows Audio」というサービスを選択し、右クリックから「サービスの再起動」
日記

Swagger EditerをDockerでローカル起動

1 Mins read

swagger

API開発で設計したDocment管理として使用できサンプルコードとしてJSONにしてくれて、よしなにPostmanみたいな動きしてくれるやつ

最近現場で使っているところが増えてる

ローカルでサーバー起動(例は3つ、外部APIサーバーが3つある場合などなど)

docker pull swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8090:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8091:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8092:8080 swaggerapi/swagger-editor

http://localhost:8090 などをブラウザで開き

ソース管理と一緒にリポジトリ内などにあるyamlファイル内容をコピペでブラウザ左Windowへ貼り付け

get、postなどテストをおこなう

※APIなので多少仕様の理解が必要となる

よく一緒に使われるのが OpenAPI

こちらはAPI設計ファイルとなったyamlファイルを読み込ませることにより指定した言語としてI/O部分のソースコードを自動でジェネレートしてくれるツール、ただし良いところばかりではなく、間違ったソースもジェネレートしてくるから地雷除去が必要な場面に出くわすこと多い

 

 

チームを強化する

サービスの
サブスクリプションの利点を説明するテキストを追加します。