日記

ハードディスクが認識しない HDD壊れる予兆?

1 Mins read

2週間ほど前から、メインマシンの電源を入れるとBIOSでハードディスクが認識しない?
リセットや電源を入れなおすと、認識し、通常と同じように問題なく使用できる。

しかし、パソコン1X年戦士の俺にはわかる、このHDDには死兆星 が頭上に落ちるのだ!

そう、HDDが壊れる時には予兆がある場合が多い。
1.初回起動時にBIOSでHDDが認識されないが何度かリセットしていると認識される
2.PCを使用中に「カタカタ」と音が聞こえ始める。「カリカリ」は正常音
3.エクスプローラーから読み取れないファイルが出るfinaldataでも無理(特に書き込み処理でエラー)
4.HDDが回転して無い時がある(回転音が無くなるときがある)
5.パソコンの使用感が遅く感じる(ファイルのI/Oに時間が掛かっている)

特に連続使用中にリセットしても問題なく起動できるが、1日置いて電源入れたら
BIOS認識エラーになるなどは初期段階の要注意のメッセージ!

パソコン部品の中で壊れて一番、痛いのがHDDだと管理人は思う
俺も若かりし頃?、この予兆がありながらそのまま使っていたら・・・・「カタカタ」が
「ガタガタ」音に変わり、大切な情報をなくなく手放した経験がある。
また、経験上、壊れやすい構成としてRAID0(ストライピング)構成で起こりやすい。

上記のようになんらかの予兆がある場合が多いので見逃さないで、
外付けHDDでもなんでもよいので、即BackUpをおススメする。

もし、壊れてしまったら?
確実な復旧が保障されているわけではないが、
最悪、壊れてしまったら、データ復旧サービスを使用するしかない。
(数万円はかかるらしい)

そうならないように俺もこれからBackUp&HDDの交換をしなければ・・・

Related posts
Windows11パソコンのこと日記

リモートデスクトップ 音が出ない Windows11

1 Mins read
  • 状況
    • リモートデスクトップ接続でリモート側のアプリからホストへ音が出ない場合
    • リモート側のSleep後に音が出なくなった場合
  • 環境
    • host側:Windows11 22H2
    • remote側:Windows11 22H2
  • 対応方法
    • remote側のWindowsの検索で「service」と入力
    • サービスアプリをダブルクリックで起動する
    • 「Windows Audio」というサービスを選択し、右クリックから「サービスの再起動」
日記

Swagger EditerをDockerでローカル起動

1 Mins read

swagger

API開発で設計したDocment管理として使用できサンプルコードとしてJSONにしてくれて、よしなにPostmanみたいな動きしてくれるやつ

最近現場で使っているところが増えてる

ローカルでサーバー起動(例は3つ、外部APIサーバーが3つある場合などなど)

docker pull swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8090:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8091:8080 swaggerapi/swagger-editor
docker run -d -p 8092:8080 swaggerapi/swagger-editor

http://localhost:8090 などをブラウザで開き

ソース管理と一緒にリポジトリ内などにあるyamlファイル内容をコピペでブラウザ左Windowへ貼り付け

get、postなどテストをおこなう

※APIなので多少仕様の理解が必要となる

よく一緒に使われるのが OpenAPI

こちらはAPI設計ファイルとなったyamlファイルを読み込ませることにより指定した言語としてI/O部分のソースコードを自動でジェネレートしてくれるツール、ただし良いところばかりではなく、間違ったソースもジェネレートしてくるから地雷除去が必要な場面に出くわすこと多い

 

 

日記

AlmaLinux 8 GPG キー変更の準備をする

1 Mins read

dnfコマンドでエラー

dnf update

AlmaLinux 8 - BaseOS 485 kB/s | 3.4 kB 00:00 
GPG 鍵 0xC21AD6EA をインポート中: 
Userid : "AlmaLinux <packager@almalinux.org>" 
Fingerprint: E53C F5EF 91CE B0AD 1812 ECB8 51D6 647E C21A D6EA 
From : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux 
これでよろしいですか? [y/N]: y 
鍵のインポートに成功しました 
鍵をインポートしても役に立ちませんでした。鍵が間違っていませんか?

キーが新しくなった

AlmaLinux 8 GPG キーの変更

2024 年 1 月 12 日に、更新された GPG キーを使用して AlmaLinux 8 の RPM パッケージとリポデータへの署名を開始します。以下の手順を実行すると、切り替え後も引き続き問題なくアップデートを受信できるようになります。

システムに新しい AlmaLinux 8 GPG キーが既に含まれており、それを信頼していることを確認したい場合は、それをインポートするだけです。

sudo rpm --import https://repo.almalinux.org/almalinux/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux
チームを強化する

サービスの
サブスクリプションの利点を説明するテキストを追加します。