PHP Debug環境構築 ZendDebugger使用

ZendDebuggerにてPHPのDebug環境構築 By php.ini編

環境、Apache2.2、PHP5.2.6

ステップ実行や変数の内容が見れるので楽に開発がすすむのでお薦め
環境はeclipseからPHPプラグインより使用します。

時間があったらeclipse設定方法も記載します(苦笑)
もちろん、ZendStudioっていうのもありです・・・こちらも結局eclipseかぁ(汗)

php.iniに以下を記載(php ver5.2.6)

・Linuxの場合
[ZendDebugger]
#「zend_extension_manager」無し(zend_optimizerなどと併用)
zend_extension="/hoge/zendDebugger/5_2_x_comp/ZendDebugger.so"
 
#「zend_extension_manager」有り(フォルダ名はzendDebugger直下に「php-5.2.x」)
zend_extension_manager.debug_server="/hoge/zendDebugger"
 
zend_debugger.allow_hosts = 127.0.0.1/32,192.168.0.0/24
zend_debugger.expose_remotely = always
zend_debugger.deny_hosts = all

・Windowsの場合
[ZendDebugger]
#「zend_extension_manager」無し(zend_optimizerなどと併用)
zend_extension_ts="D:\hoge\php\zendDebugger/5_2_x_comp/ZendDebugger.dll"
 
#「zend_extension_manager」有り(フォルダ名はzendDebugger直下に「php-5.2.x」)
zend_extension_manager.debug_server_ts = "D:\hoge\php\zendDebugger"
 
zend_debugger.allow_hosts = 127.0.0.1/32,192.168.0.0/24
zend_debugger.expose_remotely = always
zend_debugger.deny_hosts = all

注意点はLinuxの場合「zend_extension」として「_ts」はいらない
「zend_extension_manager.debug_server」の時も同じ

スレッドセーフか非スレッドセーフなどでも設定が変わるので詳しくはここもチェック

2 Comments

  1. ニコライ said,

    Wrote on 5月 25, 2010 @ 14:06:26

    ありがとうございます!全然インストールできなくて困っていましたが、
    解決しました!ありがとうございます!

  2. 管理人 said,

    Wrote on 6月 9, 2010 @ 09:49:30

    御役に立てて、何よりです♪

Comment RSS