Windows8

Windows8.1 「Microsoft Security Essentials は使えません」

1 Mins read

今さらだが、Windows8から「Microsoft Security Essentials」は使用できなくなっている。

■Windows7時代の位置づけ

・「Windows Defender」・・・・スパイウェア対策ソフト(無料標準装備)
・「Microsoft Security Essentials」・・・・ウイルス対策ソフト(別インストールが必要)

■Windows8から

・「Windows Defender」・・・・スパイウェア対策ソフト+「Microsoft Security Essentials」(無料標準装備)
・「Microsoft Security Essentials」・・・・使用できない

となっている。

使い方にもよるが、一般使用であればWindows8からウイルスソフトが個別いらない可能性が高い。ウイルスソフト会社は売り上げが落ちるし最悪死活問題になりそう。この辺りは独禁法に触れなければいいが。。。ユーザーとしてはありがたい。業界は悲鳴という変な構図でした。

Read more
Routerパソコンのこと

yamaha VPN 接続先 ネットワーク アクセスできない RTX1200

1 Mins read

トンネル出来たし、相手先のルーターもばっちり見えてる!あとは他のマシンへアクセス?!
あれ。。。あれれ。。。

久しぶりにはまったので覚書!

L2TP/IPSec VPNでルーター間が接続できても、接続先ネットワークへ正しくルーティングさせるためには、下記のコマンドが必要!

ip lan1 proxyarp on

以下のコマンドはダメ!受信ルートがおかしくなったので削除

ip filter source-route on

こんなんに8時間ぐらいかかった・・・とほ

Read more
OfficeWindows7パソコンのこと

Outlook 2010 署名の編集できない エラー

1 Mins read

Outlook 2010で署名の編集できないエラーが発生した。

署名編集画面を呼び出すボタンを押下しても、なにもアクションが起きない?エラーメッセージもでないので不思議な現象。。。ググって直したので覚書!

Regeditにてレジストリを修正し、治りました。トホ


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{0006F03A-0000-0000-C000-000000000046}\LocalServer32]
 
「既定」の内容を「C:\PROGRA~2\MICROS~2\Office14\OUTLOOK.EXE」に修正
 
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Wow6432Node\CLSID\{0006F03A-0000-0000-C000-000000000046}\LocalServer32]
 
「既定」の内容を「C:\PROGRA~2\MICROS~2\Office14\OUTLOOK.EXE」に修正

注意!Outlookをインストールしてある場所を指定してあげる。多分フルパス指定でもいけるはず!

参考サイト

Read more
VMwareWindows7パソコンのこと

VMware ESXi 5.1 USB bootable Install 作成

1 Mins read

VMware ESXi 5.1 USB bootable してしまおう!

■Step1

まずはブートセクターを作成する!

Windows7のドスメン(cmd.exe)に「diskpart」と入力

以下のような感じにする(サンプル出力)

注意!この時に間違ってローカルHDDを選択すると。。。。消えるよ(涙)


DISKPART> list disk
 
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 1192 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 1000 GB 1024 KB
ディスク 2 オンライン 29 GB 0 B
 
DISKPART> select disk 2
 
ディスク 2 が選択されました。
 
DISKPART> clean
 
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
 
DISKPART> create partition primary
 
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
 
DISKPART> active
 
DiskPart は現在のパーティションをアクティブとしてマークしました。
 
DISKPART> format fs=fat32 quick
 
100% 完了しました
 
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。
 
DISKPART> assign
 
DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。
 
DISKPART> exit
 
DiskPart を終了しています...

■Step2

UnetbootinをDownload

■Step3

こんな感じでISOをUSBに焼いてあげる

unetbootin

後はInstall先のPCのBIOSをいじってUSBをFarst Bootに設定してInstallも自分自身にしてあげる!
(プチリナックスでbootableにして、CDからUSBへInstallすることでもOK)

Read more
日記

vSphere 5.1 データストア追加でエラー発生

1 Mins read

vSphere 5.1 Clientでデータストア追加時にエラーとなってストアの追加が出来ない。

回避方法は英語版で起動することにより、回避できる。

batファイルを作成し中身に以下を記載する。

「”C:\Program Files (x86)\VMware\Infrastructure\Virtual Infrastructure Client\Launcher\VpxClient.exe” -locale en_US」

cmd.exeに貼り付け起動でもOK

Read more