Windowsで.htaccessを使用する

Windows環境で.htaccessを使用するための覚書。

1.もっとも標準的な手段

エクスプローラーなどからは「.htaccess」など先頭ドットファイルが作成できないが、
メモ帳などで名前付けて保存を選択し、「.htaccess」などにして保存すると作成できる。
ポイントはメモ帳でも秀丸でも保存する際にファイル種類を「すべてのファイル」にすること

2.番外編、めんどくさがり屋なあなたはこんな手もあるよ(笑)

知ってのとおり、「.ht*」という先頭ドットファイル名はUnix系では隠し属性ファイルだが、
Windows系では初めにドットを指定することがファイル名で許されていないため使用できない。

そもそもWondws環境でApacheを使うな!この邪道が!・・・ってのが原則ですが(汗)
テスト環境や開発環境をお手軽に立ち上げるには、Windowsでも有りでしょ!?

「s.htaccess」や「s.htpasswd」等を認識するために
まずは「http.conf」内に以下の修正処理を加える

修正前:<FilesMatch "^\.ht">

修正後:<FilesMatch "^s\.ht">

次に以下の項目に修正を加える

修正前:AccessFileName .htaccess

修正後:AccessFileName s.htaccess

最後にApacheをrestart Or reloadすればOK!

注意!Directryタグ内に「AllowOverride All」が指定されてないと下層で使えなくなるよ(笑)

コメントは受け付けていません。